陸上のスパイク選び私に任せてください

 

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

皆さんは

陸上のスパイクを選ぶ時

何を重視して選んでますか?

 

 

私は選び方が分からず

値段見た目だけで

選んでいました。

f:id:mijinko29:20220306172351j:image

皆さんの中にも

私と同じような選び方の人

いると思います

 

 

確かに、値段や見た目も

大事だとは思います

 

ですが、しばらくの間大会や練習で

一緒に頑張るスパイクを

その選び方だけで決めるのは

勿体ないと思いませんか?

 

 

なので今回は、

「選び方が分からない!」

 

「何に注目してみればいいの?」

と思っているあなたに向けて

スパイクの選び方

伝えていこうと思います!

 

 

ステップ①

「ピンの取り付け方や配置で選ぶ」

意外に重要視されないのが

このピンの取り付け方や配置です

 

ピンに力を乗せて

接地面を蹴り上げながら走るので、

スプリンターにとってピンは

重要なアイテムです。

f:id:mijinko29:20220306174049j:image

 

特に取り換え式の短距離スパイクは

初心者向けのモデルが多いです

 

中・上級者は

反発力を貰いやすい

固定式のモデルがおすすめです!

 

しかし、固定式のモデルは

筋力がしっかりしていないと

怪我をする可能性があるので注意!

 

ステップ②

「スパイクの特徴と機能性を考えて選ぶ」

実は本体の特徴や機能も色々です。

 

レベルで選ぶべき機能が異なるので、

自分のレベルと照らし合わせて

選ぶことが重要です。
 f:id:mijinko29:20220306175428j:image

 

安定性クッション性

優れているモデルほど、

足への負担軽減され

効率よく走ることが出来ます。

 

ですので、初心者には

クッション性に優れたソール

使っているスパイクがおすすめです

 

中・上級者には

先端プレート型」または、

全面プレート型」がおすすめです

 

プレートは筋力によってしなり、

反発力がもらえるので

覆われている範囲が広ければ広いほど

反発力が高まります

 

しかし、その分筋力も必要になるので

練習用と分けて使用した方が安心

f:id:mijinko29:20220306181412p:image

 

いかがでしたか?

スパイクを選ぶにも

色んな種類性能がある事が

分かったと思います

 

 

値段や見た目だけでなく

自分が今どの段階にいるのか

見極めて、自分に合ったスパイクを

選んでみましょう!

 

 

今日はここまでです!

 

ありがとうございました!

ウォーミングアップ(W-UP)前にコレやってる!?

 

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

あなたは

学校(授業)や仕事を終え

その後に練習する時、

そのまま取り組んでいませんか?

 

 

「W-UPはしっかりやってるよ!」

 

「今日も頑張るぞ!

って気合いも十分だよ!」

f:id:mijinko29:20220306163742p:image

いや、

そういうことではありません。

 

W-UPよりも先に

練習前には、必ずやっといて

欲しい事が実はあるんです!

 

 

私も教えられる前までは

W-UP以外に練習前に

やる事なんて無いよ!!

って思っていました(笑)

 

 

では、何かというと・・・

 

①エネルギー摂取

消化によいもの

サクッと食べておきましょう

 

レーニングの

1〜2時間前が理想的です

f:id:mijinko29:20220306165052j:image

 

空腹状態でのトレーニングは

集中力

パフォーマンスの低下を招く

 

そうすると、体は筋肉を分解して

エネルギーを作ろうとして

非効率なものになってしまう

 

 

②筋肉を温めておく

筋を温めると、血流が活発になり

運動の準備が出来ます

 

また、筋の緊張が軽減され、

柔軟性も向上し、怪我予防になる!

f:id:mijinko29:20220306165837j:image

 

実際に試合や練習前に

マッサージを受けたりする

選手がいますが、

ちゃんと効果があります!

 

 

③練習のイメージリハーサル

頭の中で一通り練習の

シュミレーションをする

という事です!

f:id:mijinko29:20220306170352j:image

 

私の中で

出来る日出来ない日では

練習の充実感が変わり、

自分の目的がぶれなくなります

 

 

おさらいです!

①エネルギー摂取

②筋肉を温めておく

③練習イメージリハーサルする

 

まずは、

この3つを確実に実践できるように

自分のスケジュールアプリなどに

メモと通知を入れておきましょう!

 

習慣化して

より質の高い練習

手に入れちゃいましょう♪

 

 

今日はここまでです!

 

ありがとうございました!

 

常識だけでは勝てない!あなただけの試合調節法

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

今回は

あなただけの試合調節法

伝えていこうと

思います!

 

 

あなたは陸上の大会に

出場する時いつから

大会に向けて調節しますか?

 

f:id:mijinko29:20220306144911p:image

 

多分、皆さんの中にも

「調節っていつからすればいいか

分からない!!」

 

「これまで調節した事ない!」

って方多いと思います。

 

私もこれまでは

調節の仕方なんて

分かりませんでした。

 

 

日本陸連のサイトでは

このような期分け

されていました!

 

f:id:mijinko29:20220306153958p:image

 

ですが、これは

全てのアスリート

当てはまるものではない

と思います!

 

もちろん、

これには理由が有ります

 

それは、

選手にはそれぞれ

目標が違うからです

 

つまり、

選手の目標期日によって

期分けを工夫する必要がある

ということです!

 

 

目標期日とは

目標を達成されるべき日時です

 

例えば、

全国大会で入賞する

という目標だったとすると

f:id:mijinko29:20220306155624j:image

全国大会の出る種目の

決勝の日

「目標期日」になります

 

ここで1番良い結果を出す

必要があると考えます。

 

ですが、その前に

そもそも予選・準決勝

勝ち上がらないといけません。

 

 

目標は選手によって変わります

当然、目標期日も変わるので

どこの試合で

ピークを持っていくべきか

 

ここまで考えないと

期分けを使った

レーニング計画は立てれません。

 

f:id:mijinko29:20220306160644j:image

 

「5月にピークを持っていく」のと

「8月にピークを持っていく」のとでは

 

そもそも

冬季練習の取り組み方

変わってきますよね?

 

目標の試合当日に

最高の結果を出すには

 

f:id:mijinko29:20220306161504j:image

 

まずは目標期日を知り、

その期日までに

 

どんな道を通らなければ

いけないのか

全て逆算する所から

始めましょう!

 

 

今日はここまでです!

 

ありがとうございました!

 

走り終わった後にふくらはぎが痛い!?

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

みなさんは

走り終わった後に

 

ふくらはぎが痛い!?

「なんか足に違和感がある!」

 

そんな経験はありませんか??

 

f:id:mijinko29:20220304171928j:image

 

私はありました・・・

 

そんな凄いハードな練習を

した訳でもないのに

ずっと刺さるような痛みがある

 

しばらくこの痛み悩まされた

時期がありました。

 

この原因には

ちゃんと理由が有りました!

 

 

原因①つま先が下がる!

 

f:id:mijinko29:20220304173346j:image

特に中間疾走では

反発が最大限もらえなくなるので

つま先が下がるのはもったいない!

 

 

原因②足で走ろうとする!

足で走ろうとすると

どうしても

ふくらはぎに力が必要!

 

なので、

足で走ろうとするのではなく

ら辺から

足を動かすイメージをもつ!

 

f:id:mijinko29:20220304174327j:image

 

この①②の原因を

注意して

これから練習すれば

ふくらはぎの痛みは無くなります!

 

①つま先は上げて!

②体の中心から動かす!

この2つを意識して

これからの練習頑張ってください

 

 

もうふくらはぎを

痛めてる人は

マッサージを欠かさずして

痛みを減らしていきましょう!!

 

 

今日はここまで!

 

ありがとうございました!

試合当日に必ずやってたイメトレ術

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

皆さんは大事な試合の日に

 

緊張で

100%のパフォーマンスが

できなかった・・・

 

プレッシャーで

頭が真っ白になって

力が出せなくて悔しい。

 

こんな経験はありませんか??

 

f:id:mijinko29:20220304155638j:image

 

試合前に

自分の感情をコントロール

できないのは致命的です

 

 

どんなに速い選手でも

緊張プレッシャー

負けていては大会で

勝ち抜くことはできません。

 

f:id:mijinko29:20220304170046j:image

 

実力があるのに

パフォーマンス

発揮できないのは残念ですよね!

 

 

では、実際に

緊張している時としていない時で

どれだけ100mのタイムが

変わるかと言うと、、

 

 

イメトレ始めてから

0.3秒変わりました!!

100mでの0.3秒は大きいですよね?

 

f:id:mijinko29:20220304163150j:image

 

つまり、

これを改善すれば

あなたも本来の力が発揮でき

タイムも速くなります!

 

緊張を克服して

自己ベスト

出しちゃいましょう!

 

 

では、どんなイメトレ術なのか

さっそく教えていきます!

 

 

○朝、人が少ないトラックで

歩きながら局面ごとの

イメージをすること!

 

例)ここから前傾姿勢を、

スッと上げて中間疾走に・・・

みたいな感じです!

 

f:id:mijinko29:20220304164942j:image

 

レースを想定して、

スッキリするまで5周ほど

歩くことをオススメします!

 

歩きながらイメージすると

集中力も上がり効果的です!

 

試合前に

イメージを作っていれば

レース時にどうしよう....って

パンクする事が無くなります!

 

 

まずは、日ごろの練習前でも

先ほど言ったイメトレ

習慣化しましょう!

 

 

今日はここまでです!

 

ありがとうございました!

トレーニング前のストレッチは練習効果を下げてしまうのか!?

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

さっそくですが、

あなたは、短距離で速くなるには

ストレッチが欠かせないこと

知っていますか?

 

そして、

効果的なストレッチ

やれていますか?

 

f:id:mijinko29:20220304004632j:image

 

練習前でするのはもちろんのこと

試合前でもストレッチは

欠かせません。

 

 

正確な効果のある

ストレッチを知らない

本来のパフォーマンスを十分に

発揮する事ができません

 

また、ストレッチをしても

適当にストレッチすると

 

靭帯を痛めたり

筋肉そのものを痛めたり

怪我の原因になってしまいます

 

f:id:mijinko29:20220304010153j:image

 

これまで練習頑張って来ても

怪我したら勿体ないですよね!

 

こうなってしまう原因にも

ちゃんとした理由があります!

 

 

まずストレッチには

動的ストレッチ

静的ストレッチ

2種類が存在します。

 

動的ストレッチとは

筋肉の柔軟性を高め、

体温心拍数を上昇させる

などの働きがあり、

 

f:id:mijinko29:20220304014441p:image

 

静的ストレッチとは

体温や心拍数が上昇せず、

逆にリラックスした状態になる

 

結果的に

筋肉のパフォーマンスが下がり

レーニングの質を大幅にダウン

させてしまう

 

 

これを改善すれば

あなたの練習の

大幅に変わります!!

 

動的ストレッチを習得して

レーニング効果をUPさせ

"自己ベスト"

出しちゃいましょう!

 

f:id:mijinko29:20220304015909j:image

 

Step.1

「屈伸運動やアキレス腱伸ばし」

実はこれも

動的ストレッチの一種なんです!

 

知らず知らずのうちに

動的ストレッチをやっています

 

f:id:mijinko29:20220304023246p:image

Step.2

「レッグサークル立位」

いわゆる股関節回しの事です

 

f:id:mijinko29:20220304024102j:image

 

写真のように

脚を一歩後ろに引いてから

前に回す

ハードルを跨ぐイメージで行う!

 

この時注意するポイント

背中が丸まらないように

背筋は伸ばして行う

 

 

Step.3

バウンディング」

 

全身を使い

地面を力強く反発させることで

大きく前へと進む

ジャンプトレーニングの事です

 

f:id:mijinko29:20220304025048j:image

 

この時のポイント

地面を力強く押してジャンプすること

 

そして、

すばやく左右の足・腕を入れ替えて

次の反発動作に移行すること

 

この2つを意識して

バウンディングを

実践してみましょう!

 

 

今日のまとめです!

 

Step.1

→屈伸運動やアキレス腱伸ばし

 

Step.2

→レッグサークル立位

 

Step.3

バウンディング

 

まずは日ごろのストレッチを

見直すから始めて

今回覚えた動的ストレッチ

実践してみましょう!

 

 

今日はここまでです!

 

ありがとうございました!

 

後半失速する原因の9割はコレ!

こんにちは!

 

短距離専門のmijinkoです!

 

 

練習や大会で走っていて

「後半いつも失速するな〜」

悩んでる人いませんか?

 

f:id:mijinko29:20220303205515j:image

 

そんな人たちの特徴について

伝えていこうと思います!

 

 

後半失速する人たちの

9割ほどに当てはまる特徴は・・・

 

 

「足が流れている」

これが後半失速する原因になっています!

 

 

足が流れるとは?

と思ってる人もいると思うので

説明すると、

 

着地した方の膝より、

蹴った方の膝が後ろにある状態

 

f:id:mijinko29:20220303212938p:image

これを

「足が流れる」

と言います。

 

 

足が流れると

反発が上に抜けて

前に進むことができない。

 

 

これが後半失速する人の原因です!

 

では、どうすれば良いのか?

と言うと・・・

 

着地した時の膝が

揃っている状態がベスト!

f:id:mijinko29:20220303215509p:image

この状態であれば、

地面からの反発を

前に進む推進力に変えられる!

 

勿体ない走り方をやめて

地面から効率よくパワーを得よう!

 

 

今日はここまで!

 

ありがとうございました!